3Dプリント、造型、鋳造、メッキ、キャラクターグッズ等を1個から加工します。

by Seaforce

営業日… 平日
営業時間…10:00~19:00
休業日…土曜、日曜、祝日

シルク印刷

「シルクスクリーン」という版を使って印刷する手法です。Tシャツへのプリント等、幅広く利用されている印刷方法です。

基本色

印刷できるインクの色です。色名の下にある記号は「DICカラー」という基準で決められた番号で、色相やインクの配合が示されたものです。
掲載しているカラー以外にも、調色でご対応できる場合がございます。DICカラーの番号を指定していただき、事前にご相談ください。
印刷する製品の色・素材によって色の見え方が異なります。

メリット・デメリット・注意点

 
メリット
点
インクでプリントするため、箔押しよりも色のバリエーションが出せる
点
細かい線も表現できる
点
合皮への印刷は綺麗に発色する
 
デメリット
点
スエード素材への印刷は、生地がインクを吸ってしまって発色しづらい
点
金と銀のインクは光沢が出ない
点
濃い色の生地に薄いインク色だと見えづらい(下の画像のようになってしまうので注意が必要です)

インク色:黒


左から合皮(白)、スエード(灰)、合皮(黒)。
 

インク色:白


左からスエード(灰)、スエード(黒)、合皮(黒)。
スエード(黒)の発色が悪いです。

インク色:金


左から合皮(白)、スエード(灰)、合皮(黒)。
インクなのでもともと光沢感はほぼ無いですが、スエード(灰)は特に発色が悪く黄土色に見えます。
 

インク色:銀


左から合皮(白)、スエード(灰)、合皮(黒)。
スエード(灰)は特に発色が悪く、濃い灰色に見えます。