研磨・表面加工 - よくあるお問い合わせ
お問い合わせいただく事が多いご質問への回答を掲載しています。
下記以外のご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい。
Q-01…磨き工賃の価格表はありますか?
おおよその目安はありますが、お預かりする製品の形状や状態が様々なので、一律の料金設定はありません。
加工前にお見積りをご希望いただくか、希望工賃(※)をご提示下さい。
※その工賃の範囲内で出来るクオリティになります
Q-02…キャストを頼んで、そのまま湯口処理まで依頼したい
可能です。湯口処理代は1ヶ所¥330です。
Q-03…キャストを頼んで、そのまま磨きまで依頼したい
可能です。磨く前に湯口処理が必要になりますが、磨きまでご依頼いただいた場合は湯口処理代はサービスさせていただきます。
リングの場合は、仕上がりの号数をご指定下さい。
Q-04…キャストを頼んで、磨き・石留・メッキ・レーザー刻印等を依頼したい(完成品で納品して欲しい)




等、完成イメージが弊社で把握できるよう、詳細を書いた紙やイラストレータ等のデータをお預け下さい。
Q-05…磨ける素材は何ですか?
シルバー・真鍮・金・プラチナです。弊社でキャスト地金として扱っている金属はすべて加工可能です。
それ以外の金属(ステンレス、鉄、チタン、その他合金)は研磨剤や工具が適さないため、お断りさせていただいております。
Q-06…リングの内側は鏡面、側面や表面は梨地(マット仕上げ)にしたい
可能です。ご依頼の際にそのようにご指示下さい。
Q-07…部分的に梨地仕上げにする事はできますか?
可能です。
マスキングテープか、メッキ用のマスキング剤を使用します。石留めされている場合、石によってはマスキング剤の色が移って取れなくなる可能性がありますのでご注意下さい。
マスキング作業代¥1,100~(メッキ代別)
Q-08…梨地の粗さはどのくらいですか?
細かめの梨地(#320)と粗めの梨地(#100)の2種類です。
Q-09…ダイヤモンドダストとは?
ダイヤモンドを空気圧で高速で上下に振動させる機械で、キューレット部分(先端)で地金を傷付ける加工です。
硬いダイヤモンドが強く当たるため、ヘラがけしたような光沢が出ます。角度によってキラキラと反射します。
Q-10…部分的にダイヤモンドダストする事は可能ですか?
可能です。
ペンのように持って行うのである程度の自由は利きますが、振動しているため、細かい部分ははみ出てしまう可能性があります。
製品の大きさとデザインの細かさによるため、ご希望のイラスト等を同封してお問い合わせ下さい。
Q-11…手打ち刻印は依頼できますか?
ブロック体の大文字のみ、ご用意があります。
1文字¥330です。